ダメな彼がトリセツどおりに私好みになるまでのブログ

語彙力は小学校低学年レベル、自己中、思いやりや協調性を知らないダメダメ彼を、一般的な男(欲を言えばイケメン)に育てあげようと奮闘する、わたしと彼の成長記録。ひとりの女の子の本音と思ってみていただければ幸いです。共感やアドバイス、応援の声も喜んで受け付けています。大好きなグルメ情報や映画情報もときどきあります。

今話題の“ミニマリスト”とは?

ミニマリストって知ってる?
必要最低限のモノしか持たない人のことなんだって。

無印良品で統一したような部屋を思い浮かべがちだけど、本物のミニマリストの部屋は、布団!パソコン!以上!みたく、生きるのに必要なものだけしか持たないんだって〜〜

それは極めすぎて、さすがに真似できないけれど。
気付けばわたし自身、ここ数年ミニマリスト化してる気がするんだよね。

そう気付いたのは、部屋の掃除をしてるとき。

今までは、いらないものをなかなか捨てられずに、きちんと整理して片付けることが多かったんだけど。そのうち、写真におさめて捨てるという方法を学び、そして今は、なんでもかんでも捨てられるようになりました!

懐かしいものとかを捨てることに最初は抵抗があったんだけど、それを見つけるまでそのモノの存在を忘れていたわけだから、どちらかと言えば自分には必要ないものなんだな、って思うようになって。

不必要なモノで溢れる部屋が汚いことに対するストレスを感じるくらいなら、そのモノに感謝の気持ちをこめて捨ててしまおう、と思えるようになったのが始まり。

この恩恵を受けて一番変わったのは、モノを買うことが減ったこと

今までは安いものを見つけると、ちょっと気に入らない点があったとしても「安いから買っちゃえ〜気に入らなくなれば捨てればいいし〜」って考えで、安易に購入することが多かったのね。だから、家の中にどんどんモノが増えてった。

でも、モノを捨てる習慣をつけたことで、自分にとってなにがほんとに必要なものかって冷静に判断するようになって。せっかく買うんだったら、長く使えて愛着の持てるものがいいから、自分が気に入るものをとことん探す。絶対これじゃなきゃ嫌だ!と思えるものじゃなきゃ買わない。

そうするうちに、周りには自分のお気に入りのものばかりになって、私生活で幸せを感じることが増えるようになりました^^

お気に入りの部屋着と湯たんぽとブランケットに包まれて、本を読むときは、ほんとに幸せだ〜〜〜〜〜って思うもん。

この記事を書くきっかけになったのがこの本なんだけど。

f:id:torisetsuforme:20160126145200p:plain

ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -
佐々木 典士 (著)

ひとつ印象に残ることばがあったのね。
それは、「幸せのハードルを下げる

前述の「身の回りがお気に入りのモノで溢れてるおかげで得られる嬉しい気持ち」もそうだけど、モノを減らしたい思考のわたしが幸せのハードルを下がったと感じたのは、今あるものの中でできることを探すことの楽しさを感じられるようになったときだったな。

うまい例が見つからなくって、上手に説明できないのがもどかしいんだけど。
おばあちゃんの時代には、今ほどいろんなモノがなかったのに、あれがあればな〜これがあればな〜ってモノをほしがることって少なかったと思うのね。
その時代にタイムスリップした感覚に近いんだけど、おばあちゃんから教わった知恵を駆使して、いまあるモノを最大限に活かす。
そうして、ちょっと懐かしい気持ちを感じつつ、モノを大切にできていることがいいな〜って思う。みたいな。自分に酔ってる感あるかな。まあいいや。

まとめると、
この本は、どうしてミニマリズムって考えが生まれたという背景から、ミニマリストになることで得られる恩恵や、そもそもどうやったらミニマリストになれるかってのを教えてくれる本。

私自身モノを減らすことで得られたことって多いな〜って思ってるから、これをきっかけに読んでみたら面白いかもよん。